医師について
– Our Doctors –
ご挨拶
Akira International Clinic 院長の三上哲(Mikami Akira)です。
私は研修医時代から「Patient First(患者を第一に考える)」という言葉を胸に医療を続けてきました。
自分自身が受けたいと思える医療を提供すること——これが、私が医師を志した原点でもあります。
この理念を大切に診療を行えば、大きな判断の誤りはないと信じています。
その後、聖路加国際病院にて救急・集中治療医として研鑽を積み、仲間や恩師から学びを重ねました。
そこで培ったホスピタリティや学び続ける姿勢は、今も私の医療の土台です。
特に「救急医療は究極の慢性医療であること(目の前の治療だけでなく患者の未来まで見据えて診療のあたること)」「健全な経営なくして健全な医療は成り立たないこと」という言葉は、私の医師としての姿勢を支える重要な指針となっています。
開院場所を西麻布にこだわった理由は、なにより私が今まで拝見させていただいた患者さんたちがいるからです。
私は何のために診療をここでしてきたのかを考えた時に真っ先に思い浮かぶのは、多くの患者さんたちのお顔でした。
これまで西麻布で診療を続ける中で、患者さんやご家族とのつながりは私にとってかけがえのないものとなりました。
近隣をお散歩する時にお声をかけていただく日常の一場面や、「先生のようになりたい」と医師を志し医学生になられたお子さんの存在などは、この地域における医師としての責任の重さを再認識させてくれました。
私は、この信頼を一時的なものではなく、未来にわたって守り続けたいと考えています。
そのためには、既存の組織の中に留まるのではなく、自ら経営の舵をとり、地域に根ざした医療を持続可能な形で提供することが不可欠だと判断しました。
「Akira International Clinic」という名称には、不退転の覚悟とともに、国籍・性別・年齢を問わず安心して受診いただける場でありたいという思いを込めました。
救急医として培った経験を生かしながら、この西麻布の地で、皆さまの健康と安心を長きにわたって支え続けてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。

院長紹介

三上 哲
Akira Mikami
専門分野
救急
総合診療
再生医療
対応言語
日本語
英語
略歴
| 2009 | 宮崎大学医学部医学科 卒業 |
| 2009-2011 | 順天堂練馬病院 初期研修 |
| 2011-2014 | 聖路加国際病院 救急部救命救急センター 後期研修医 |
| 2014-2015 | 聖路加国際病院 救急部救命救急センター 医員・チーフレジデント |
| 2015- | 聖路加国際病院 救急部救命救急センター 非常勤医師 |
| 2015- | COLUMBIA CLINIC shanghai 日本部医師 |
| 2017-2025 | 西麻布インターナショナルクリニック 院長 |
| 2025- | Akira International Clinic 院長 |
保有資格
- 日本救急医学会認定 救急科専門医
- 日本集中治療医学会認定 集中治療科専門医
- 日本旅行医学会 認定医
- 日本再生医療学会 認定医
- 日本抗加齢医学会 認定専門医
所属学会
- 日本救急医学会
- 日本集中治療医学会
- 日本内科学会
- 日本旅行医学会
- 日本再生医療学会
- 日本抗加齢学会
医師紹介

ウルネル のぞみ
Nozomi Urnel
専門分野
救急
総合診療
美容医療
対応言語
日本語
英語
略歴
| 2013 | 弘前大学医学部医学科 卒業 |
| 2013-2015 | 弘前市立病院 初期臨床研修 |
| 2017-2020 | 聖路加国際病院 救急部・救急救命センター 後期研修医 |
| 2020 | 聖路加国際病院 救急部・救急救命センター チーフレジデント |
| 2021-2022 | 聖路加国際病院 救急部・救急救命センター フェロー |
| 2022- | 聖路加国際病院 救急部・救急救命センター 非常勤 |
| 2023- | 白馬インターナショナルクリニック 院長 |
保有資格
- 日本救急医学会認定 救急科専門医
- AHA BLS・ACLS インストラクター
- ⽇本医師会認定 産業医
- 東京消防庁 救急隊指導医
所属学会
- 日本救急医学会
- 日本集中治療医学会

川端 佑介
Yusuke Kawabata
専門分野
整形外科
スポーツ整形
対応言語
日本語
英語
略歴
| 2008 | 宮崎大学医学部医学科 卒業 |
| 横浜市立みなと赤十字病院勤務 研修医 | |
| 2010 | 横須賀市立うわまち病院 |
| 2012 | 横浜市立大学附属病院 |
| 2013 | 横浜市立大学附属病院 指導診療医 |
| ノジマステラ神奈川 チームドクター就任 | |
| 2015 | ハーバード大学医学大学院/BIDMC 特別研究員 |
| 2017 | 横浜市市立大学大学院医学研究科博士課程 卒業 |
| 横浜市立大学附属病院 助教 | |
| 町田ゼルビア チームドクター就任 | |
| ブラインドサッカー日本代表帯同 チームドクター就任 | |
| 2020 | 湘南ベルマーレ チームドクター就任 |
| 神奈川県サッカー協会 医事委員就任 | |
| 2021 | ブラインドサッカー協会 医事部長就任 |
| 2022 | 東京パラ認定スタッフ チームドクター就任 |
保有資格
- 医学博士
- 日本整形外科専門医
- 日本体育協会認定スポーツドクター
- 障がい者スポーツ協会認定障がい者スポーツ医
- 身体障害福祉法第15条指定医師
所属学会
- 日本整形外科学会
- 日本手外科学会
- 東日本整形災害学会
- 関東整形災害外科学会
- 神奈川整形災害外科学会
- 中部整形災害外科学会
- 日本骨折治療学会

戴 哲皓
Zhehao Dai
専門分野
循環器内科
総合内科
生活習慣病
対応言語
日本語
英語
中国語
略歴
| 2015 | 東北大学医学部医学科 卒業 |
| 2015-2017 | 聖路加国際病院 初期研修医 |
| 2017-2019 | 聖路加国際病院 内科後期研修医・内科チーフレジデント |
| 聖路加国際大学大学院公衆衛生学研究科 修士課程修了 | |
| 2020-2021 | 榊原記念病院循環器内科 専門修練医 |
| 2021-2025 | 東京大学病院循環器内科 病院診療医 |
| 2021-2024 | 東京大学大学院医学系研究科循環器内科 博士課程修了 |
| 2022-2025 | 西麻布インターナショナルクリニック 非常勤医師 |
| 2022- | 聖路加国際病院循環器内科 非常勤医師 |
| 2022-2025 | 日本学術振興会 特別研究員 |
| 2025- | 東京大学大学院医学系研究科 先端循環器医科学講座 特任研究員 |
| Akira International Clinic 非常勤医師 |
保有資格
- 医学博士
- 日本内科学会 認定内科医
- 日本内科学会 総合内科専門医
- 日本循環器学会 循環器専門医
- 日本心血管インターベンション治療学会 認定医
所属学会
- 日本内科学会
- 日本循環器学会
- 日本心臓病学会
- 日本心不全学会
- 日本不整脈心電学会
- 日本心血管インターベンション治療学会
- 日本心脈管作動物質学会
- 日本心血管内分泌代謝学会
- 米国心臓協会(American Heart Association)
- 欧州心臓病学会(European Society of Cardiology)
- 国際心臓研究学会(International Society of Heart Research)

